
attract more customers
デザイン性が高く、しかも訪れた人が目的の情報をすぐに見つけることができる、わかりやすく美しいホームページを制作いたします。
ご要望に合わせたオリジナルデザインで他社と差別化し、ブランドイメージを高めます。
自分で更新できるブログ機能付きのWordPress(ワードプレス)で制作。
中小企業・個人事業主様にオススメです。
Beautiful Responsive Design
スマートフォン、パソコン、タブレットで快適に利用できるレスポンシブデザインを採り入れています。
今や閲覧者の大部分を占めるスマホユーザーを逃しません。
初心者でも更新しやすいブログ機能付きのワードプレスで制作いたします。
ブログをこまめに更新していただくことでSEO効果が期待できます。
JimdoやWixでの制作には対応しておりません。
(ECサイトの制作はできません)
Q&A
●サーバーとドメイン
●掲載する文章
●ロゴデータ(ない場合は文字のみの表示となります)
●掲載する写真(ない場合はフリー画像をこちらでご用意いたします)
●必要な方はイラストや動画(ない場合はフリー画像をこちらでご用意いたします)
こちらで文章を考えるサービスは行っておりません。掲載する文章をコピー&ペーストできるかたちでご準備されてからのご依頼をお願いいたします。
ワードプレスでホームページを作る際には、サーバーのレンタルとドメイン(URL)の取得が必要になります。ご契約には個人情報が必要となり、代行を承ることはできませんのでご了承ください。
ご契約方法でご不明点がありましたら無料でサポートいたしますのでご安心ください。
(特にこだわりがない場合は表示速度が速く信頼性が高いXサーバーがおすすめです。)
文章を作成するサービスは行っておりません。お客様がすべての文章をご準備されてからのご依頼をお願いいたします。(制作途中で文章を後出しされますと、レイアウトの変更が必要になるなど追加料金が発生する場合がございます。)
文章を考えるのが苦手なお客様は、同業他社を参考にテンプレートに沿って作成していただくのがおすすめです。
コピー&ペーストできないかたち(チラシのように画像に掲載されている文章など)の場合は書き起こし代を別途頂戴いたします。
また、SEO対策を重視される方はキーワード対策が施された文章をご用意ください。
基本料金に含まれている修正回数は1ページあたり2回までとさせていただいております。文章の差し替えを含め、3回目以降の修正には1か所1,000円の追加料金がかかります。
また、トップページのデザインが決まった後での大幅なデザインの変更には1ページあたり5,000円の追加料金がかかります。
デザインのイメージに近い他社ホームページがございましたらURLをお伝えください。ご希望のデザインなどをはじめに詳しくお伝えいただくことで、追加料金をかけずご希望のイメージに近いホームページを制作することができます。
納品後も2週間は軽微な修正は無料で行わせていただきます。(大幅なデザインの変更、同一ページの3回以上の修正などは別途追加料金を頂戴いたします。)
その後の保守管理やアップデート、修正、追加ページ制作なども承っております。
また、ワードプレスで作成しますので、お知らせやブログの部分は初心者の方でも簡単に更新していただけます。
お知らせやブログの更新方法をわかりやすくまとめた、マニュアルもお渡しいたします。
マニュアルを読んでもわからない場合は、サポートいたしますのでご安心ください。
可能ですが、操作ミスによる表示崩れの危険性があるため、おすすめしておりません。ご希望でしたらお客様で行えるようマニュアルを作成いたします。
デザインやレイアウトの変更はできませんので、変更をご希望の場合はアフターサービスをご依頼ください。
お客様ご自身でご契約いただいたドメインとサーバー代(年間平均1万円前後)が必要となります。
当制作室には制作料金以外に月額維持費は発生いたしません。
ワードプレスで制作させていただきますので、JimdoやWixでの制作には対応しておりません。
また、ECサイトの制作は行っておりません。
大変恐れ入りますが、公序良俗に反する内容、反社会的団体に関わるもの、宗教・スピリチュアル関連、情報商材、金融、アダルト、出会い系、その他法律に抵触する可能性があるホームページの制作はお断りしております。
制作実績を増やすためです。
また、ホームページをまるごと一人で制作するため、人件費があまりかかりません。営業を雇ったり広告を出したりもしていないため、営業コストもかかりません。
そのため、低価格で高品質な制作が可能となっております。
2011.10 武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科(通信教育課程)卒
2017.2 職業訓練校でWebデザインを学ぶ
2017.9 Webデザイナーとして転職し、事業会社でECサイトを運営
2019.9 転職し、事業会社でWeb担当として自社サイトリニューアルと更新などを行う
2021.3 退職後、フリーランスWebデザイナーとして活動開始
(※この記事は2021年12月に投稿した記事を改題・再編集・再投稿しています) こんにちは。Webデザイナーの小百合です。2021年も残り1ヵ月になりましたね。 私は、12月から新しい手帳を使えるので、ワクワクしています